メンズテーラードジャケット講習会の詳細
講習会募集ページにカリキュラム詳細をアップしたのですが、PDFファイルが見られない、スマートフォンだと見づらいという方の為にこちらでも紹介することにしました。
 
パターンメイキング編
パターンメイキング編ではパターンマジック(東レクレアコンポ)を使用しプロジェクターに投影しながら講習を進行致します。
受講される方は1/4スケールでパターンを作成出来るよう縮尺定規とカーブルーラを貸し出し致します。筆記用具は各自持参してください。
基礎となるバランスの考え方から人体工学に基づいた着用感の良い設計までの応用を詳しく解説致します。
2014/11/9(日) パターンメイキング1 ~身頃の作成~
- 設定アームホールの計算式
 - 肩傾斜、前後バランスの説明
 - 体型差による肩傾斜、前後バランスの考え方
 - 後身頃、細腹、前身頃の作成
 - ラペルゴージと上衿キザミ角度のバランス
 - ネックポイントと衿腰の重なり量(のぼり量)
 - 胸箱ポケット及び腰ポケット位置の設定
 - フロントカットから前身裾線と細腹裾線の描き方
 - 機能性を考慮したアームホールの描き方
 
2014/11/23(日) パターンメイキング2 ~衿、袖の作成~
- 前ダーツ位置の設定
 - マニピュレーションの方法とダーツ量の設定
 - 地衿の作成(外廻り寸法と衿付け寸法の割り出し方)
 - 上衿の作成(返り分量の切り開き方)
 - 設定アームホールから袖山の高さ出し
 - イセ量の設定について
 - 袖振りの原理
 - 身頃アームホールと下袖の合わせ方
 
2014/12/7(日) パターンメイキング3 ~身返し、裏型、小附属の作成~
- 身返しの振り込み量及び外廻り量の入れ方
 - 内ポケット位置の設定
 - 身返しと前裏の合わせ方
 - 前身頃裏、細腹裏、後身頃裏の設計
 - 袖裏の設計
 - 縫い代の付け方
 - 口布、向う布、袋布 等の小附属の作成
 
ソーイング編
ソーイング編ではミシン、アイロンを用意しプロジェクターに投影しながら実演指導致します。
芯据え、返り線テープ吊り、ラペルハ刺し、クセ処理 等の核となる手法やアイロンワーク、手さばきを直に見て付加価値のあるものづくりを確認してください。
また、『何故こういう風にした方がいいのか』等を理論的に分かり易く細かく解説致します。
2014/12/14(日) ソーイング1 ~前身頃の製作~
- ダーツ縫い
 - 腰ポケット断ち切り芯貼り
 - 細腹地縫い
 - 細腹割りアイロン処理
 - 前肩、AHテープ付け縫い
 - 箱ポケット力芯貼り
 - 腰ポケットの製作
 - 胸箱ポケットの製作
 - 芯据え
 - 返り線テープ吊り
 - ラペルハ刺し
 
2014/12/28(日) ソーイング2 ~身返し、前裏、後身、サイドベンツの製作~
- 身返し・前裏地縫い
 - 内ポケット(南京玉縁)の製作
 - 釦ホールの作り方
 - 前裏・身返し合わせ躾
 - 前身・身返し地縫い
 - フロント、ラペル縫い代割り及びカット
 - 身返し縫い代 毛芯にカラゲ止め
 - 前返し及びアイロン処理
 - フロント、ラペル端返し躾
 - 身返し収め躾
 - 肩パッド付け
 - 後中心躾止め及び地縫い
 - 後中心アイロン割り処理
 - サイドベンツ、裾 テープからげ
 - サイドベンツ額縁処理
 
2015/1/11(日) ソーイング3 ~後身裏、肩入れ、ネック止め~
- 後身頃裏地作り(後中心仮止め及び地縫い後、キセかけアイロン)
 - 後身頃へ背裏を躾仮止め
 - 背脇入れ(躾止め及び地縫い)
 - 後身アームホール、テープ貼り及びミシン縫い
 - 裾ヘム及び各部折り代処理(アイロン処理、躾止め、まとめ)
 - 前裏躾止め及び裾折り躾止め
 - 後身肩グシ縫い後、肩イセアイロン処理
 - 肩入れ(前後肩合わせ躾縫い及び地縫い)
 - 肩割り(肩縫い代アイロン割り処理)
 - 肩裏躾閉じ
 - ネック止め(前身頃ネック際 躾止め)
 - 裏地アームホール廻躾止め
 - ネック廻り縫い代返し躾止め
 
2015/1/18(日) ソーイング4 ~地衿、上衿、袖の製作
- 地衿芯裁断
 - カラークロス及び地衿芯合わせ躾止め
 - 地衿芯ハ刺し縫い
 - 地衿返り線つめ
 - 地衿クセ処理
 - 地衿、身頃に躾及びタテからげ
 - 上衿クセ処理
 - 上衿かぶせ躾縫い
 - ゴージ渡しまつり
 - 上衿腰まつり縫い
 - カラークロス端タテからげ
 - 袖内縫い目、合わせ躾及び地縫い
 - 縫い代割りアイロン及びクセ処理
 - 袖口芯、躾縫い
 - 袖外縫い目、合わせ躾及び地縫い
 - 縫い代割りアイロン及びクセ処理
 - 開き見せ裾まつり縫い
 - 袖裾ヘム及び袖裾芯千鳥縫い
 
2015/1/25(日) ソーイング5 ~袖の製作、まとめ、仕上げ~
- 山袖裏、下袖裏 合わせ躾及び地縫い
 - キセかけアイロン片倒し
 - 身頃袖、袖裏縫い代合わせ閉じ躾
 - 山袖、下袖グシ縫い及びアイロン処理
 - 袖を身頃に躾縫い
 - 袖付けミシン地縫い
 - 肩先アイロン割り
 - 身頃表アームホール躾
 - アームホール縫い代閉じ躾
 - 肩パッド調整カット
 - 裄綿返し縫い付け
 - 袖裏を身頃裏アームホールに躾及び本まつり縫い
 - 袖裏鎌底 星止め
 - フロント、ラペル、衿廻り 抜き星
 - 身返し毛芯止め返し星
 - 各部仕上げアイロン
 
※スケジュールは進行状況により多少変更する事がございます。あらかじめご了承ください。時間の都合上、一部のポケット作り、釦ホール作りに関しては動画でのご案内になりますが、分かり易い解説動画を用意しておりますのでご安心ください。
“長く着用出来る丁寧な物づくり”をテーマに工程の随所に”拘り抜いた手法”を施しております。
生産効率性に基づいたハンドメイドとマシンメイドの相違点も踏まえた説明も要所で解説致します。
皆様に最高の物づくりを提供し有意義な時間を過ごしたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
クリックして頂けると私のやる気がアップします。
フル工程テキスト本編4冊、アイテム毎の短編テキスト(パターン解説のみ)、好評発売中。
タグ:講習会


















コメントを残す